私たちは小さい時に自転車に乗ることを覚えると、大人になってからも、ずっと乗ることが出来て忘れることはありません。
このように自分がイメージする動きを習得すると大人になってからの財産になります!状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムースに行う能力をコオーディネーション能力と言います。教室では、この最新の理論に基づいたトレーニングを行なっています。

T&F.net KOBE トラック&フィールドクラブ(宝塚教室)の定期教室には「かけっこ教室」と「陸上教室」があります。それぞれの教室でレベルに応じた特長のある練習を行っています。

T&F.net KOBE トラック&フィールドクラブ(宝塚教室)の定期教室には「かけっこ教室」と「陸上教室」があります。それぞれの教室でレベルに応じた特長のある練習を行っています。


 
無料体験の申し込みは簡単!  今すぐお申し込みを!

T&F.net KOBE トラック&フィールドクラブ(宝塚教室) では、通常の練習で無料練習体験(1回)をすることができます。 無料体験ではチラシをお渡しする以外の一切の勧誘行為は行いません。お気軽にお申込みください。
 
LinkIcon 無料体験の詳細はコチラ
LinkIcon 定期教室の詳細はコチラ  


指導は経験豊富なコーチ達
指導は経験豊富なT&F.net KOBEのコーチたちが行います。コーチ達は、例えば2019年の夏だけでも計129教室延べ3222名の子ども達を指導しました!! LinkIcon 詳しくはコチラ

 
担当コーチ
大崎 健太(T&F.net KOBEコーチングスタッフ)

競技歴8年
指導歴5年以上
2021年日本陸上選手権大会400mで出場、2019年関西インカレ2部、西日本インカレ400m優勝、2014年日本ジュニア選手権400m3位、2014年東京国体400m4位。
100m~400mを専門にするスプリンター。自らの競技経験と大学院で学んでいる知識を合わせて走力の向上を目指していきます。選手それぞれのより良い走り方を考えていきます。

自らが一緒に動きながらコーチングしていきます!宜しくお願いします。
  


T&F.net KOBE トラック&フィールドクラブ(宝塚教室)はKSLが運営し、T&F.net KOBEが指導をしています。
LinkIcon KSL
LinkIcon T&F.net KOBE
 

なぜ「かけっこ」を習うのか?

教室にはいろんな子どもたちが通っています。
苦手な運動を克服するために来ている子ども、運動会で活躍したい子ども、野球・サッカー・ラグビー等のスポーツの競技力をあげたい子ども・・・ 
もちろん通っているみんなの願いは「足が速くなること」。
LinkIcon さらに詳しく 



「走り方が変わってきた」と言っていただき、毎週の成果を感じています。
「毎回楽しく参加させて頂いております。もともと運動が得意ではないので基礎体力がついてくれればと思っておりますが、最近学校の先生から「走り方が変わってきた」と言っていただき、毎週の成果を感じています。今後とも宜しくお願い致します。」
LinkIcon さらに詳しく 


どんな練習(教室)内容をするのですか?
スキップやジャンプ、ラダーを使った基本動作など道具を使うものから鬼ごっこみたいなことまで幅広くメニューに取り入れ、子供たちが体を動かすことに興味を持ってくれるように進めていきます。 最新の理論に基づいたコオーディネーショントレーニングを取り入れています。
LinkIcon さらに詳しく  


定期教室の予定を掲載しています。
LinkIcon 予定はコチラ 


講師を派遣して1日かけっこ教室を実施いたします。
LinkIcon さらに詳しく 
T&F.net KOBE
合同会社KSL(神戸スポーツリンク)
T&F.net KOBE指導の教室
T&F.net KOBE トラック&フィールドクラブ(神戸教室)
T&F.net KOBE トラック&フィールドクラブ(宝塚教室)
 
西宮トラック&フィールドクラブ【短期教室のみ】
神戸トラック&フィールドクラブ